TOEIC Part6の解き方:問題を見抜いて正解率を上げる戦略

TOEICパート別対策
くま美
くま美

パート6って、どれぐらい時間をかけたらいいのかしら。

くまた
くまた

むずかしいパートなの?

くま美
くま美

むずかしくはないけれど、ちゃんと読むと時間がかかりすぎちゃうの。

かといって適当に読んだら答えられないし。

じゅんこ
じゅんこ

そうね。

時間がかかる問題は捨てる、というのもパート6の戦略としてはアリよ。

くまた
くまた

大胆だね!

くま美
くま美

でもどうやって時間がかかる問題を見抜いたらいいの!?

じゅんこ
じゅんこ

それじゃパート6の問題を解きながら、説明していくわね。

TOEICパート6は長文の中にある文法問題を解いていくパート5とパート7の中間のような形式。

意外と読むのに時間がかかりますが、じっくり解いているとパート7の時間が減ってしまって命取りに!

どうやったらパート6を速く正確に解けるのか、練習問題を解きながらパート6対策を解説していきますね。

最後に点数につながる目標スコア別の戦略も紹介します。

スポンサーリンク

TOEICパート6の問題構成・時間配分・出題傾向

それでは最初にパート6の問題構成から見ていきましょう。

TOEICパート6の問題構成

パート6は長文穴埋め問題と呼ばれます。

長文の中に空欄があり、その場所を埋めるのに最も適した単語を4つの選択肢の中から選ぶという問題形式。

長文は4個あり各長文に4つの質問が出題されるので、全部で16問ですね。

長文4個×質問4問=16問

パート6の場所はパート5とパート7の中間ですが、内容も両者の中間のような感じ。

文法問題と長文読解問題が入り混じった構成です。

TOEICパート6の時間配分

パート6で目安となる時間配分について。

もし全問解ききり、800点以上を目指していくのであればパート6は10分程度で解いていきたいところ。

つまり長文1セットにつき2分30秒しかかけられません。

長文4個×2分30秒=10分

結構ハードなので、最初からそこまで飛ばす必要はありません。

ですが、パート6にかかる時間は意識しておいたほうが良いでしょう。

ドツボにはまる問題に遭遇すると、どうしても時間を取られてしまいます。

そうなると最後の難関ともいえるパート7に十分な時間を残せなくなってしまいます。

まずは家で模試を実施する際、時間を測ってみると良いですよ^^

TOEICパート6の出題傾向

パート6に出題されやすい問題には、空欄部分を含む一文を読めば答えられる問題と、前後の文脈も必要な問題の2つがあります。

具体的には次のとおり。

【パート6に出題される問題傾向】

問題
タイプ
詳細一文だけで
回答可能
前後の文も
必要
文法品詞
前置詞
動詞
代名詞
接続副詞
語彙
文選択

割合は語彙が半分弱程度、文選択は各長文に1個入るので合計4問、残りが文法問題、といった感じが多いですね。

くまた
くまた

空欄の文だけ読めば答えられる問題って、結構あるね!

くま美
くま美

どんなふうに出てくるのかしら。

じゅんこ
じゅんこ

それじゃここから、一緒に問題を解いてみましょう!

TOEICパート6の解き方

それではここから、パート6の解き方に入っていきますね。

公式サイトのサンプル問題を例にとって、解説していきます。

TOEICパート6 サンプル問題

To all Park Designs project leaders:

In the coming weeks, we will be organizing several training sessions for ①— employees. At Pak Designs, we believe that with the proper help and support from our senior project leaders, less experienced staff can quickly ②— a deep understanding of the design process. ③—, they can improve their ability to communicate effectively across divisions. When employees at all experience levels interact, every employee’s competency level rises and the business overall benefits. For that reason, we are urging experienced project leaders to attend each one of the interactive seminars that will be held throughout the coming month. ④—.

Thank you for your support.

参照元:一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会
TOEIC Listening & Reading Test サンプル問題 Part6

①品詞問題

まずは一番最初の空欄ですが、これは品詞問題。

選択肢に同じような単語が並んでいるところから察しがつきます。

In the coming weeks, we will be organizing several training sessions for ①— employees.

(A) interest
(B) interests
(C) interested
(D) interesting

答えはCです。

空欄の後に名詞があるので、空欄箇所には名詞を修飾できる形容詞が入ります。

In the coming weeks, we will be organizing several training sessions for interested employees.

「数週間のうちに、関心のある従業員向けにいくつからのトレーニングセッションを開催していきます。」

品詞問題は前後の文脈を読む必要がないので、ぜひ時間をかけずに解いていきましょう。

次の3ステップで解いていくことができます。

  1. 空欄部分が文の構成要素のうち何かを見抜く
  2. 必要な要素なら名詞か動詞か形容詞を選択。
    形容詞の場合は補語の役割を果たす(例:She is pretty.)
  3. 必要ない要素なら形容詞か副詞を選択。
    形容詞の場合は名詞を修飾する役割を果たす(例:She is pretty girl)

品詞問題の詳しい解き方ステップは、パート5対策の記事で解説しています。

②語彙問題

次の問題に進みます。これは語彙問題

選択肢に品詞が同じで単語が違うものが並んでいるところから、判断ができます。

At Pak Designs, we believe that with the proper help and support from our senior
project leaders, less experienced staff can quickly ②— a deep understanding of the design process.

(A) develop
(B) raise
(C) open
(D) complete

この問題の答えはA。

At Pak Designs, we believe that with the proper help and support project from our senior
leaders, less experienced staff can quickly develop a deep understanding of the design process.
「Pakデザインでは、シニアリーダーからの適切な助けとサポートがあれば、経験の少ないスタッフもすぐにデザインプロセスへの理解を深めることができると思っています。」

それほど高い単語力を問う問題ではないですよね。

“develop an understanding (理解を深める)” という言い回しが「違和感ないな」と感じられれば答えられます。

このように語彙問題には、感覚的に解けるものもあります。

こういった問題への対策としては、単語の意味を一対一ではなく、より広くとらえること。

特に動詞は、広くとらえることで使いまわしもしやすくなります。

単語を暗記する際に、頭の中で単語をイメージしながら覚えていくと良いですよ。

「そうはいっても、どうやってイメージしたら良いのか分からない」という場合は、体を使って、単語暗記をしてみてください^^

こうするとイメージが頭の中に落とし込みやすいのです。

私が教えていた英語塾でも実施していましたが、皆さん最初は恥ずかしそうでしたが、しばらくすると楽しそうに実践してくれました^^

【improvement:改善する 暗記中】

③接続副詞問題

3問目は、文の最初に空欄があります。

文と文のつながりを示す接続詞・接続副詞を選ぶ必要がありますね。

③—, they can improve their ability to communicate effectively across divisions.

(A) After all
(B) For
(C) Even so
(D) At the same time

この問題の答えはDです。

空欄の前の文章と共に回答を掲載しますね。

At Pak Designs, we believe that with the proper help and support project from our senior leaders, less experienced staff can quickly develop a deep understanding of the design process.
At the same time, they can improve their ability to communicate effectively across divisions.
「Pakデザインでは、シニアリーダーからの適切な助けとサポートがあれば、経験の少ないスタッフもすぐにデザインプロセスへの理解を深めることができると思っています。
同時に、部署間で効率的にコミュニケーションをはかる力を伸ばしていくことができます。」

At the same time という接続副詞がぴったりですね。

ちなみに他の選択肢の意味はこちら。

(A) After all(結局のところ)
(B) For(というのも)
(C) Even so(たとえそうでも)
(D) At the same time(同時に)

接続副詞という言葉はあまり聞きなれませんが、副詞でありながら、文脈によって接続詞と似た役割を果たす単語のこと。

接続詞のように二つの単語をつなげることはできず、前の文の意味をつなぐために使われます。

文脈を理解しているかを確認するにはもってこいの問題形式ですね。

次のような選択肢がよく出題されますが、もし知らないものがあれば覚えてしまいましょう^^

  • accordingly:それに応じて
  • as a result:その結果として
  • besides:その上
  • consequently:その結果
  • for example:例えば
  • in fact: 実際
  • instead:代わりに
  • nonetheless: それにも関わらず
  • therefore:それゆえ

④文選択問題

最後の問題に進みます。

これは、選択肢の中に文章が入っているところから、文選択問題だと判断できます。

For that reason, we are urging experienced project leaders to attend each one of the interactive seminars that will be held throughout the coming month. ④—.

(A) Let me explain our plans for on-site staff training.
(B) We hope that you will strongly consider joining us.
(C) Today’s training session will be postponed until Monday.
(D) This is the first in a series of such lectures.

正解は、B。

For that reason, we are urging experienced project leaders to attend each one of the interactive seminars that will be held throughout the coming month. We hope that you will strongly consider joining us.

「このため、我々は経験豊富なプロジェクトリーダーが来月中通して開催される双方向のセミナーにひとつずつ出席するよう勧めています。我々はみなさんが参加をよく検討することを願っています。

文選択問題は、前後の文脈が非常に大事です。

選択肢も長いので、解くのに非常に時間がかかるタイプの問題ですね。

ただ、この例のように文全体ではなく、ひとつ前の文だけを見て回答できることもあります。

「時間が足りない!」と感じる場合は、せめてひとつ前の文章だけ読んでおくと、まったく適当に選択するよりも正解率は高まりますよ。

くま美
くま美

選択肢が文章の問題と、あと文の最初に空欄がある時は時間がかかるってことね。

 

じゅんこ
じゅんこ

そうね。

あとは代名詞や動詞を選ぶ問題の時は、文脈が必要になったりするわ。

自分の目標点数によって、こういう時間がかかる問題は避けてしまうのも手ね。

 

くまた
くまた

えっと、目標点数ってどれぐらい?

じゅんこ
じゅんこ

それじゃ、目標スコア別のパート6戦略を紹介するわね。

目標スコア別TOEICパート6の戦略

見てきた通り、パート6には文章をきちんと読まなくても解けてしまう問題が含まれます。

これを踏まえて、目標スコア別に戦略をたててみましょう。

目標スコアが600点まで

目標スコアが600点程度であれば、文章を読もうとすると時間を多く取られてしまうので「一文だけで解ける問題」に絞って解いていくという戦略もアリです。

とはいっても、文法問題でも動詞や代名詞を問うものは、前後の文脈を読む必要がでてきます。

空欄を含む文章だけでは解けない時は、できれば空欄の前の文にまで読む範囲を広げると解ける問題が増え、スコアアップにつながります。

もし前の文を読んでも分からない問題はあきらめて、次に進んでいきましょう。

目標スコアが700点以上

あなたが700点以上という高得点を目指していくのであれば、このように一文だけを読んでいく方法ではなく、問題文を最初から読むことを強くおすすめしたい

というのも、TOEICテストで高得点を取るには、長文のオンパレードであるパート7を解き終える必要があります。

そのためには遅かれ早かれ英文読解力と読解速度を鍛えていく必要があるのです。

特に800点以上を狙うのであれば、長文読解力の強化は必須。

パート6の問題もパート7のための練習だと思って読んでいくと、読解力を鍛える練習になりますよ。

読解力を身に着けてしまえば、むしろ空欄の箇所だけ拾っていく方法が面倒になっていきます^^

目標スコア別の戦略、まとめると次のとおり。

目標スコア600点:空欄だけ読む、あるいは問題によって前の文を読む。

目標スコア700点以上:問題文を最初から読んでいき、空欄箇所で質問に答えていく。

パート6の問題を最初から読んで真っ向から立ち向かうか、あるいは時間がかかる問題は捨てて時間を有効活用するか、目標スコアに応じて戦略を練ってみてくださいね。

くま美
くま美

私の目標スコアは800点だから、全部読んだほうが良いわね。

でも大変そうね。

じゅんこ
じゅんこ

大変だけど、読解力が付いたら、パート6はスイスイ読めるわ。

くまた
くまた

お母さん、英語をスイスイ読めるようになるんだね。

かっこいい!

くま美
くま美

が、がんばるわ。

なにか良い勉強法とかあるかしら?

じゅんこ
じゅんこ

うーん。

パート6のためだけっていうと、実はあまりないのよね。

TOEICパート6のための勉強法

パート6のためだけに特別な対策はなくても良いでしょう。

というのも、パート5用の文法問題に慣れていき、そしてパート7の文章読解力を鍛えていくことで、パート6を解くスキルも自然に上がっていくから。

もし「パート6だけを重点的に勉強したい」という場合には、こちらの問題集が一押しです。

実はパート6専用の問題集自体ほとんどないので比較がしにくかったりするのですが^^;

ただこの本は、問題数も多く、解説も丁寧で申し分のない一冊。

パート6のための長文問題は30セット収録されており、しっかり練習ができます。

まとめ

今回はパート6のための対策を紹介しました。

■パート6は空欄が含まれる一文だけを読めば答えられる文法問題と、空欄の前後の文脈を読みこまなければ答えられない長文読解問題の2種類で構成される。

出題されることが多い問題は次のとおり。
-文法問題(品詞・前置詞・動詞・代名詞・接続副詞)
-語彙問題
-文選択問題

■時間が足りなくなる場合は、長文を読み込まずに答えるという選択肢もある。ただし高得点を狙うのであれば、長文をちゃんと読むほうが良い。

■パート5とパート7の力が伸びていけば、パート6の点数も上がっていく傾向がある。

パート6対策には、パート5とパート7も強化していきましょう!

コメント