
スタディサプリTOEICはリスニングに使え!スキマ時間に鬼耳トレ
TOEIC勉強アプリといえば、リクルートが販売している「スタディサプリ」が有名です。このアプリでスキマ時間にリスニングの鬼トレーニングができちゃいます。ただ!スタディサプリが向かない人も。リスニングを中心に活用法とメリット・デメリット、お伝えしますね。

英単語は語源で覚える:もう英単語の丸暗記から解放されませんか?
英単語はいくつかのパーツが成り立って作られています。語源とは、この元々のパーツの意味。パーツをある程度知ってしまえば、初めて出会う英単語であっても意味が推測でき、覚える時にも非常に有利です。語源を学んで英単語の丸暗記から解放されましょう!

TOEIC時間が足りない!解き終わらない時の必殺Part7戦略
TOEICパート7はリーディングパートの5割以上を占め、点数に与える影響はかなり大きい一方、解き終えるだけでも大変と感じる人も多くいるパート。今回はパート7の問題と解き方のコツを説明した後に、解き終わらない時にどうしたら良いのか、上手な逃げ方を紹介していきますね。

TOEIC Part7対策:7個の質問パターンと解き方のコツ
パート7は出題される設問にパターンがあります。あらかじめ設問タイプ慣れてから模試を解くことで、効率良くパート7を解く力をつけていくことができます。設問タイプはキーワード・推測・意図・2か所リンク・同義語・文選択・NOT問題の7個。例文と共に解説していきますね。

TOEIC長文問題はどうすれば速く正確に解けるか:決め手は順序
長文問題で高得点を取るためには「速く読んで」「速く解く」必要があります。今回はすぐに実践できるものも含め、具体的な方法を紹介していきます。ですが、ただ速く解くだけでは不十分ですよね。記事後半では読解力を着実に上げる勉強方法をお伝えします。

短期間でTOEICスコアアップ勉強法:忙しい人の短期決戦必勝法
子育てや仕事で忙しい中でも、短期間で大幅アップは可能です。ただ勉強時間を確保する工夫が必要です。また「TOEICのための勉強」のみを行うことが大事です。乳幼児を育てつつ通勤中にTOEICを勉強した私の経験を元に方法を紹介しますね。

TOEIC700点のレベルと勉強法:足を引っ張る苦手パート克服法
TOEIC700点のレベルから必要な勉強時間、独学で出来る勉強法までガッツリ紹介していきますね。効率よく700点を取るコツは、足を引っ張る苦手パートを克服すること!特にパート2とパート5あたりが苦手な場合は、ここに注力すると点数を上げやすいでしょう。

TOEIC800点のレベルと勉強法:リーディング力アップがコツ
TOEIC800点以上はかなりの高得点になり、転職活動でも効果を発揮するスコア。800点越えには総合的な力が必要ですが、特に力をいれてほしいのがリーディング力の強化。800点のレベルと効果、勉強時間から勉強法までガッツリお伝えしていきますね。

TOEIC600点のレベル・勉強法・勉強時間・就活効果を全解説
今回は履歴書に書けるスコアの入り口、600点のレベルと勉強法を紹介します。英語の基礎力がある場合にはリスニング力を強化すると、効率よく600点を達成できます。なぜならTOEIC用のリスニング力はリーディング力と比べて伸ばしやすいから。

子育て中に独学でTOEIC960点を取った勉強法
じゅんこ こんにちは。 やり直し英語で人生を変えたJunko(⇒プロフィール)です。 TOEICは独学でも800点以上取れます。 私は子育てと仕事をしながらTOEIC960点を取りました。...