TOEIC Part7対策:7個の質問パターンと解き方のコツ

TOEICパート別対策
くまた
くまた

パート7を解くコツって、何かあるの?

じゅんこ
じゅんこ

英語の読解力を上げるのが一番ね。

でもその前に、設問のタイプと解き方のコツも知っておいたほうが良いわ!

くまた
くまた

えっ、そんなコツがあるの!?

くま美
くま美

教えて!

パート7は出題される設問にパターンがあります。

あらかじめ設問タイプ慣れてから模試を解くことで、効率良くパート7で高得点を取る力をつけていくことができます。

代表的な7個の設問タイプと、解き方のコツを解説していきますね。

スポンサーリンク

パート7の設問タイプ別

問題タイプ難易度出題数特徴
キーワード易~難キーワードを見つければ答えられる
推測普通~難普通推測が必要
意図・まとめ普通~難普通文の大意がつかめれば答えらえる
2か所の情報リンク易~難少~普通2か所の情報が必要
同義語語彙力を問う問題
文選択文脈を読み取る必要がある
NOT1か所ずつ合っているか確認が必要

キーワード問題

キーワード問題は問題文の中に質問に答えるためのキー情報が入っています。

たとえば次のような感じですね。

【キーワード問題① 問題文の一部】

He opened a small food stand in his hometown of Cancun.

「彼は故郷のCancunで小さなフードスタートを始めた。」

【設問】

According to the article, where is Mr. Benavidez from?

「記事によると、Mr. Benavidezはどこの出身でしょう?」

(A) Cancún
(B) Veracruz
(C) Mexico City
(D) Puerto Vallarta

参照元:一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会
TOEIC Listening & Reading Test サンプル問題 Part7-1, 150

ただ、このようにドンピシャで選択肢に使われている単語が出てくることばかりではありません。

問題文と設問文で、違う表現になることもよくあります。

次のような感じです。

【キーワード問題② 問題文の一部】

I need to attend a conference in London.
「私はロンドンで会議に出席する必要があります。」

【設問】

Why is Mr.Sato unavailable today?

「なぜ今日は佐藤さんにお会いできないのでしょうか?」

A. He is on a business trip. 「彼は出張中です。」
B. He takes a day off 「彼は1日お休みしています。」
C. He is on vacation 「彼はバケーション中です。」
D. His office is closed. 「彼のオフィスは閉まっています。」

問題文の “attend a conference in London.” という表現から、Aの「出張中」が正解であると判断できます。

このように選択肢と表現が変わってしまうと、キー情報を見つけにくくなりますよね。

文章の意味をきちんと理解できているかどうかを問われてきます。

キーワード問題を解くコツは、問題文を読む前に設問に目を通しておくこと。

あらかじめ「どんな情報が必要か」を意識しながら文を読んでいくと、キーワードをキャッチしやすくなります。

詳しくは問題を解く流れを解説した記事に書いているので、効率的な解き方を知りたい場合は目を通してみてくださいね。

推測が必要な問題

このタイプは、問題文の情報を元に推測をする必要があります。

次のような単語が使われることが多いです。

imply 「意味する、暗示する」

indicate 「示す」

mention 「言及する」

most likely 「大概、きっと」

suggest 「示唆する、暗示する」

will (推測・未来を示す助動詞)

たとえば、こんなふうに聞いてきますね。

【推測が必要な問題 設問】

Who most likely is Mr. Sato?

「佐藤さんはおそらくどの職業でしょうか。」

A. A photographer 写真家
B. A web designer  ウェブデザイナー
C. A sculptor 彫刻家
D. A architect 建築家

問題文の中には「佐藤さんの写真が展示されるイベントが開かれる」といった情報が入っていたりします。

こういった情報から ”写真家” という佐藤さんの職業を推測して回答を選択していかねばなりません。

このタイプの問題は難易度が高い場合もあり、ハッキリ言ってやっかいです。

ただ設問の最初に出題される場合は答えやすいことも多い

取れるところでしっかり点を取っていきましょう!

意図・まとめ問題

意図・まとめ問題では、次のような質問がよく見られます。

■For whom is the notice intended?

「この通知は誰に向けたものですか?」

■What is being discussed?

「何が議論されていますか?」

■What is the purpose of the article?

「この記事の目的は何でしょう?」

問題文の想定読者、書かれている内容、目的を問う質問になります。

細かい意味は分からなくとも大まかな流れが分かれば答えられるオイシイ場合もあるので、しっかり拾っていきましょう。

2か所の情報リンク問題

2か所の情報を組み合わせて答える問題は、問題文が2つになる中盤以降に増えていきます。

たとえばセミナーの予定表を記した文章とメールが出てきたとします。

 

【2か所の情報リンク問題 問題文の内容】

■問題文の1つ目のメールには「私はプレゼン用のセミナー出席する予定です。」とある

■問題文の2つ目のセミナーの予定表には、プレゼンセミナーが開催されるのは4月5日とある

【設問】

When is the seminar that Mr.Sato will attend?

「佐藤さんはいつのセミナーに出席するでしょう?」

A. On April 1
B. On April 3
C. On April 5
D. On April 8

問題文の2つの情報を組み合わせると、佐藤さんがセミナーに出席するのは4月5日ということになります。

C. On April 5 が正解ですね。

2つ以上の問題文を組み合わせて解いていくと聞くと難しそうですが、実はこの例えのように答えやすいことも。

大まかな傾向として、シングルパッセージ(問題文がひとつの問題)の最後のほうが、ダブルパッセージ(問題文がふたつの問題)の最初より難易度が高いことが多いです。

ダブルパッセージになったからと警戒せず、答えやすい問題を確実に解いていきましょう!

同義語問題

これは語彙問題ともいえます。

問題文の中のある単語の意味と、選択肢の中で最も意味が近いものを選ばせる問題です。

【同義語問題 問題文例】

Select your top colors, and we’ll send free samples right to your door.

【設問】

In the advertisement, the word “top” in paragraph 1, line 2, is closest in meaning to

「広告の中で、1個目のパラグラフの2行目にある “top” という英単語に最も意味が近いものは」

(A) maximum
(B) favorite
(C) important
(D) upper

参照元:一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会
TOEIC Listening & Reading Test サンプル問題 Part7-4, 196

topという英単語は通常「一番上」というイメージがあるのでDの選択肢を選びたくなりますが、実はこれはトラップ

この文章では「一番好きな」といった意味合いで使われているので、正解はBです。

Select your top colors, and we’ll send free samples right to your door.

「あなたが一番好きな色を選んでください。我々はあなたのご自宅まで無料サンプルを送ります。」

(A) maximum 最大の
(B) favorite 一番好きな
(C) important 大事な
(D) upper 上の方の

同義語質問は答えやすいものの、今見てきたような「トラップ」が潜んでいることが多いです。

問題文の中では通常とは違う意味で使われていることが多い、と意識しておきましょう。

パッと選ばず、一文をしっかり読んでいってくださいね。

文選択問題

どこに文章が入るかを聞いてくる問題は、設問の最後に出される傾向があります。

選択肢に番号が並んでおり、問題文の中にも番号がついた空欄箇所があるので分かりやすいですね。

【文選択問題 設問】

In which of the positions marked [1], [2], [3], and [4] does the following sentence best belong?

「 [1], [2], [3],  [4]と記載された箇所のうち、次の文が入るのに最もふさわしいのはどれですか。」
“The name and telephone number of the person posting the notice must be clearly marked on the back.”

「お知らせを出している人の名前と電話番号は裏面にしっかりと記入してください。」
(A) [1]
(B) [2]
(C) [3]
(D) [4]

参照元:一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会
TOEIC Listening & Reading Test サンプル問題 Part7-2, 164

正解は次の文書の後ろとなります。

【文選択問題 問題文】

The desired start and end date for display should be written in the front bottom right corner.

「展示のための希望の開始日と終了日は、表面の右下に記入してください。」

解き方としては、どこにいれると一番自然かを見ていくこと。

難易度自体は高くはないのですが手間はかかるため、時間が足りない時は敬遠してしまうのも手です。

NOT問題

NOT問題は「次のうち正解でないものはどれか?」というタイプの設問ですが、不正解の根拠をひとつずつ見つけていかねばならないので時間がとられます。

例えば次のような感じですね。

【選択肢を照合する問題:Notバージョン質問例】

What service does Ms. Annesly NOT request from Business Audio Pro?

「Ms. AnneslyがBusiness Audio Proに求めていないサービスはどれでしょう?」

(A) Professional voice talent
(B) On-hold messages
(C) Customized script writing
(D) Multilingual voice production

参照元:一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会
TOEIC Listening & Reading Test サンプル問題 Part7-3, 179

もし残り時間があまりない場合は、NOT問題も見切りをつけ、より確実に点数が取れそうな問題を解いたほうが得策でしょう。

くまた
くまた

設問によって、大分特徴があるね。

くま美
くま美

なんとなく、傾向が分かってきた気がするわ。

じゅんこ
じゅんこ

こんなふうにタイプが分かっていれば、質問も理解しやすくなるわ。

ある程度覚えたら、模試の本を解いて慣れていってね。

まとめ

今回はパート7に出題される7つの問題タイプの解き方を解説しました。

①キーワード・一文で回答可能問題
②推測が必要な問題
③意図・まとめ問題
④2か所の情報リンク問題
⑤同義語問題
⑥文選択問題
⑦NOT問題

パート7は、時間がかかる問題、かからない問題など別の記事でも解説しています。

ぜひ読み込んで、ガッツリ対策してくださいね。

コメント