今回の長文の読み方は、関係代名詞whichの前にカンマ “,”が入った形を解説します。
普通の関係代名詞は直前の名詞を修飾しますが、カンマwhichは文全体を補足説明できる。
これ、長文を正確に読み解く上で意外と大事な知識です。
実際にニュースに出てくる英文を使って、解説していきますね。
今回の文法ポイント
関係代名詞は、通常は直前の名詞を説明する文法です。
I need to find my key which I lost yesterday.
「私は、昨日なくした鍵を見つけねばならない。」
ここで関係代名詞が説明しているのは、”key”になります。
ところがwhichの前にカンマがつくと直前の名詞も説明できるし、前の部分全体も説明できるようになります。
どんなふうになるのか、実際の文を見ていきますね。
カンマwhichが入った英文を読み解く
今回はBBCニュースの記事から引用します。
The Spanish flu of 1918 reshaped the world, leading to the loss of 50 million people, on the heels of 10 million dead from World War One.
Ironically, the dramatic global impact of the flu was overshadowed by the even more dramatic events of the war, which inspired countless novels.
単語の意味
- Spanish flu:スペイン風邪
- the heels of:~のすぐ後、~に続いて
- overshadow:影を薄くする、見劣りさせる
最初の文はカンマごとに区切っていくと読みやすいです^^
カンマがなかったとしても、以前の記事でも解説したとおり、前置詞や分詞の前で区切っていきましょう。
2つ目の文の中で、カンマwhichが使われています。
カンマの前で一度区切って、意味を考えていきましょう。
which以下は、whichの前の部分全体を受けています。
上記のように、後から追加で説明するような感じで訳していくと分かりやすいですよ。
今回の英文について
今回の英文はこちらのBBCニュースから引用しました。
引用元:BBCニュース
現在の状況を受けて、最近、過去のパンデミックに関することに関心が集まっています。
以前はどうやって切り抜けたのか、歴史を学んで今の状況に活かしたいという要望が増えているのでしょう。
こうした中、最も注目されているのが「スペイン風邪」。
英語で言うとSpanish flu。
今から約100年前に起こったパンデミックです。
第一次大戦の後に起こったため、史実としての印象は弱まっています。
ですが実は第一次大戦で亡くなった人より、スペイン風邪で命を落とした人の数のほうが圧倒的に多い!
今回の英文は、このあたりのことを書いた部分を引用しました。
気になったらオリジナル記事も読んでみてくださいね。
ちなみにスペイン風邪は感染拡大、現象を何度か繰り返した後、徐々に影響力をなくしました。
ですが根絶したわけではなく、現在のインフルエンザA型として残っています。
今回のウイルスも、スペイン風邪同様、少しずつ弱毒化していくのではないかとも言われています。
過去の出来事を調べると、色々と参考になる部分がありますね。
まとめ
今回は【カンマ+which】という関係代名詞のちょっと変わった用法を紹介しました。
長文を読む上で、ぜひ知っておいてください。
カンマの前で区切っておくと、意味が読み取りやすいですよ。
長文を読むコツは、こちらの記事も役立ちます。